ブログ一覧


子供部屋の広さの平均は?広さ別に特徴やメリット・デメリットを解説

平均的な広さの子供部屋

 

子供部屋を作る際、どの程度の広さにするか迷う人は多いでしょう。子供は成長するにつれて必要なスペースが増えます。また人数が増えた場合は、部屋を分割リフォームして個室を作る可能性もあるため、将来のことも考慮するべきです。本記事では、子供部屋の広さの平均をご紹介します。広さごとのメリット・デメリットも解説するので、ぜひ部屋作りにお役立てください。

この記事を読むための時間:3分

子供部屋の広さの平均

家の広さや家族構成にもよりますが、一般的な子供部屋のサイズは4.5畳~8畳程度です。

子供部屋の広さによる特徴

ここからは子供部屋の広さごとに、特徴やメリット・デメリットを解説します。子供部屋のリフォームや増築をする際の参考にしてみてください。

4.5畳以下

4.5畳以下のコンパクトな部屋を子供部屋とする場合、建設費を抑えられるメリットが挙げられます。また、子供部屋の面積が小さい分、その他の部屋を広くできるでしょう。その他にも掃除が楽になるメリットがあります。一人でも掃除できる広さなので、子供に片付けや掃除の習慣を付けやすくなります。

 

ただし部屋の面積が狭いことで、家具は最低限のものしか配置できません。収納スペースも多くは取れないため、家具のサイズや配置場所は事前にしっかりチェックしましょう。

6畳程度

6畳の子供部屋は平均的な広さで、ベッドやデスク、大きめのクローゼットや本棚を設置することができます。子供が成長して持ち物が増えても、十分に対応できる広さです。

 

ただし子供が増え、最初は1部屋だった子供部屋を分割する場合、3畳ずつになるので手狭になります。子供部屋を設ける際は、将来子供の人数が増える可能性も考慮して広さを決めるようにしましょう。

8畳以上

8畳以上の広い部屋は、子供がのびのびと過ごすことができます。ベッドや机、収納家具を置いてもスペースに余裕があるので、大きめの室内遊具を置いたり、ソファやインテリア棚を設置して居住性を高めたりすることも可能です。9畳以上あれば、子供が2人いて部屋を分けたい際にも、個別に十分なスペースを確保できるでしょう。

 

一方、部屋が広いと掃除の手間がかかるデメリットがあります。また、居住性を高めると子供が部屋に引きこもりがちになる可能性もあるので、リビングを通らないと入れない位置に設けるなど、家族とのコミュニケーションを取りやすくする工夫が必要です。

子供部屋の広さを決める際のポイント

リフォームや新築で子供部屋の広さを決める際は、以下の2点に注意しましょう。

 

  • 子供の人数を考慮する
  • 子供が独立した後の活用方法も考えておく

子供の人数を考慮する

子供は小さいうちは、複数人で1つの部屋を使っていても問題ありません。しかし、成長すると生活リズムに違いが出てきたり、プライベートの時間が要るようになったりするため、個室が必要になります。部屋を設ける時点では子供が1人であっても、将来的に増える可能性があります。人数と最終的に必要な面積を考えて広さを決めましょう。

子供が独立した後の活用方法も考えておく

子供が独立して家を出た後は、子供部屋は使われなくなります。しかし、空いた部屋は書斎やゲストルームにしたり、他の部屋と繋げて広くしたり様々な方法で活用できます。その際、大がかりなリフォームが必要となると費用や手間がかかるので、子供部屋が空いた時のことも考慮して広さや区切り方を決めると良いでしょう。

子供部屋の広さは年齢・生活スタイルに合わせて決めよう

子供部屋の平均的な広さは5~6畳です。ただし、子供の年齢や人数、生活スタイルによっては平均よりも広い部屋が必要になる場合もあります。部屋の広さを決める際は、将来的にどの程度のスペースが要るのかシミュレーションして決めましょう。

プライバシーポリシー  /  特定商取引に基づく表記      Copyright (C) 2023 有限会社 太田工業. All rights Reserved.