湿気対策に有効なリフォームは?湿気が建物に与える影響も解説
湿度が高いと、ジメジメして不快に感じることが多いです。しかし、室内の湿気はリフォームによって軽減できることをご存じでしょうか。この記事では、湿気対策に有効的なリフォームについて解説します。湿気が建物に与える影響も解説するため、お悩みの方はぜひ最後までご覧ください。
この記事を読むための時間:3分
湿気対策に有効なリフォーム
湿気対策に有効的なリフォームは、以下の7つです。
- 扉を引き戸へ交換する
- 防カビ機能の高い浴室にする
- 浴室乾燥機を設置する
- 風通しの良い間取りにする
- 断熱リフォームを行う
- 調湿機能のある壁紙にする
- 玄関に大容量の収納を設置する
扉を引き戸へ交換する
扉を引き戸にすると、開くスペースを細かく調整できるため換気しやすくなります。湿った空気を外に逃がして溜め込まないようにすることで、湿度の高さを軽減可能です。扉を全開にしていてもスペースを取らないため、動線の邪魔にもなりづらいです。
防カビ機能の高い浴室にする
浴室は湿気が発生する原因の一つです。防カビ機能に優れた素材を使用した浴室にリフォームすることで、湿気によるカビの発生を抑制し、清潔な空間を保てます。ただし、こまめな換気や掃除は怠らないようにしましょう。
浴室乾燥機を設置する
浴室に乾燥機を設置することで、洗濯物の湿気を速やかに排除できます。室内干しの気になる臭いや、カビの繁殖も抑制できるためおすすめです。
風通しの良い間取りにする
部屋の配置や窓の位置を考慮し、風通しの良い間取りにすることで、室内の湿気を効果的に外へ排出できます。窓を2カ所に設けたり天井近くに設置したりして、自然の風が巡りやすい配置を意識してリフォームすると、快適に過ごせるでしょう。
断熱リフォームを行う
断熱リフォームは室内外の温度差を抑えるため、結露や湿気の発生を減少させます。断熱材の導入や窓の性能を向上させることで、湿気対策と同時に省エネ効果も期待できるでしょう。ただし、リフォームを行う前に結露や湿気の原因を解明することが大切です。建物の状態を把握し、適切な提案をしてくれる業者に依頼しましょう。
調湿機能のある壁紙にする
壁紙に調湿機能があるものを選べば、湿度を一定に保ちながら過剰な湿気を吸収できます。そのため、湿気によるトラブルを軽減可能です。結露やカビの発生を抑止することで、建物を長く大切に使用できます。壁紙の張り替えだけで対策でき、湿気の気になる部屋だけに手軽に取り入れられるためおすすめです。
玄関に大容量の収納を設置する
玄関の湿った傘や濡れた靴は、雑菌やカビの発生をさせるため悪臭の原因になります。大容量の収納を設置することで十分な間隔を開けて収納できるため、湿気対策に効果的です。ただし片付ける時には、しっかりと水分を拭きとってから入れるようにしましょう。
湿気が建物に与える影響
湿気が建物に与える影響は、以下の4つです。
- フローリングが劣化する
- カビが発生しやすくなる
- 床下の木材が腐食する
- シロアリによる被害のリスクが高まる
フローリングが劣化する
湿気の影響が長期間に及ぶと、建物内のフローリングは膨張・収縮が繰り返され劣化します。状況によっては、腐敗が進んでいる恐れもあるため注意が必要です。
カビが発生しやすくなる
高い湿度はカビの繁殖を促進します。湿気が建物内にこもることで、壁や天井など様々な場所でカビが発生しやすくなり、見た目の悪化や健康被害、異臭の発生を引き起こすでしょう。
床下の木材が腐食する
地下や床下に湿気が侵入すると、木材の湿った状態が続くため腐食のリスクが高まります。腐食した木材は建物の基盤や構造に影響を及ぼし、安定性や耐久性が低下するため注意が必要です。
シロアリによる被害のリスクが高まる
湿気の多い環境はシロアリの好む環境であるため、木材や建物の構造部分に侵入しやすくなります。シロアリによる被害は建物全体に及び、修復が難しくなる場合もあります。
湿気対策に有効なリフォームを行って快適に過ごそう!
湿度の高い状態は不快に感じるだけではなく、建物にも悪影響を及ぼします。湿気に有効なリフォームを施すことで、快適な住環境を確保しましょう。