ブログ一覧


吹き抜けのある家にリフォームするメリットは?注意すべき点も解説

大きな吹き抜けと窓

 

吹き抜けとは、複数階にまたがる開放的な空間のことです。住宅でも、1階と2階の間に天井を設けずに、空間を繋げることで実現できます。この記事では、吹き抜けのある家にリフォームするメリットについて解説します。注意すべき点も解説するため、吹き抜けのある家にリフォームしようと考えている方はぜひ最後までご覧ください。

この記事を読むための時間:3分

吹き抜けのある家にリフォームするメリット

吹き抜けのある家にリフォームするメリットは、以下の3つです。

 

  • 開放的でオシャレな空間を演出できる
  • 生活空間に光や風を取り入れられる
  • 1階と2階でコミュニケーションがとりやすい

開放的でオシャレな空間を演出できる

吹き抜けを作ることで、天井が高くなり開放的な空間が広がります。そのため、オシャレで洗練された雰囲気を演出できるでしょう。古い建築にはないデザインであるため、現代らしい雰囲気の演出も可能です。

生活空間に光や風を取り入れられる

吹き抜けがあると、自然光が家全体に行き渡り窓からの風も通りやすくなります。そのため、昼間は照明に頼らずとも明るい空間で生活できるでしょう。夜間は自然な風を感じながら、ゆったり落ち着いて過ごせます。快適な居住空間を確保できるとともに、光熱費の節約にも効果的です。

1階と2階でコミュニケーションがとりやすい

吹き抜けがあると、1階と2階が繋がり、家族や来客とのコミュニケーションがとりやすくなります。高齢者や小さな子どもがいる家庭の場合、お互いの気配が感じやすくなることで安心感も得られるでしょう。

吹き抜けのある家にリフォームするデメリット

吹き抜けのある家にリフォームするデメリットは、以下の4つです。

 

  • 居心地悪く感じる可能性がある
  • 2階の床面積が狭くなる
  • 冷暖房が効きづらくなる
  • メンテナンスしづらくなる

居心地悪く感じる可能性がある

吹き抜けのある家は開放的で過ごしやすく感じる方がいる一方で、天井が高くなることに居心地の悪さを感じる方もいます。そのため落ち着いた時間を過ごす寝室には吹き抜けを作らず、家族で一緒に過ごすリビングに作るなど、設置場所には工夫が必要です。

2階の床面積が狭くなる

吹き抜けがあると2階の一部が吹き抜け空間に取られるため、床面積が制限されます。部屋の数や広さが少なくなるため、使いづらいと感じる場合もあるでしょう。

冷暖房が効きづらくなる

 吹き抜けがあると空気が広い範囲を循環するようになるため、冷暖房の効きが悪くなります。光熱費の増加につながる可能性もあるため、注意が必要です。

メンテナンスしづらくなる

吹き抜けがある場合、高い天井や壁面のメンテナンスに手間取る可能性があります。高所作業が難しい時は、業者に依頼する必要があるでしょう。

吹き抜けのある家にリフォームする時の注意点

吹き抜けのある家にリフォームする時の注意点は、以下の3つです。

 

  • 断熱性と気密性を高める
  • 冷暖房設備の位置を工夫する
  • 施工会社を慎重に選ぶ

断熱性と気密性を高める

吹き抜けのある家をリフォームする際には、断熱性と気密性を高めることが大切です。追加の断熱材や樹脂サッシなどを取り入れると、快適な温度環境で生活できるでしょう。

冷暖房設備の位置を工夫する

吹き抜けのある家では、冷暖房の設備配置に工夫が求められます。冷たい空気は下に降りる性質があり、高い位置に冷暖房設備を設置すると効率が悪くなるため注意が必要です。またリビングやダイニングなど、居ることが多い箇所に設置することで、ランニングコストを抑えた利用ができます。また、シーリングファンやサーキュレーターを併用すれば、より効率的に温度調整ができるでしょう。

施工会社を慎重に選ぶ

吹き抜けのリフォームを行う場合は、知識や経験が豊富な業者に依頼することが大切です。アフターフォローも充実している業者であれば、安心して任せられるでしょう。

吹き抜けのある家にして開放的な空間を演出しよう!

吹き抜けを作ることで天井が高くなるため、開放的な空間を演出できます。メリットとデメリットがあるため、それぞれを比較したうえでご検討ください。

プライバシーポリシー  /  特定商取引に基づく表記      Copyright (C) 2023 有限会社 太田工業. All rights Reserved.